帯祝いを贈る

帯祝い(おびいわい)とは、胎児が順調に発育し、流産の心配が少なくなる安定期に入った妊娠五ヶ月目の戌(いぬ)の日に、安産を祈願して、親族が「岩田帯」と呼ばれる腹帯をした妊婦と安産祈願の神社で安産を祈り、御祝いの食事をする、赤ちゃんができてからの初めてのお祝い事です。
・戌(いぬ)の日は、犬が子沢山で安産であるからと云われています。
・岩田帯はお腹の保護の他に「岩のような丈夫な赤ちゃん」という願いが込められています。

また近年では「戌(いぬ)の日」にはこだわらない方も多いほかに、地域によっては「酉(とり)の日」に行なったり、五ヶ月目ではなく三、六、七、九ヶ月目に行うなど、風習や習慣にも違いがあります。

帯を巻く意味

妊婦のお腹に帯を巻く事で大切なお腹を保護し、胎児の位置を安定させることが出来ますので、医学的にも理にかなっています。
また、赤ちゃんの成長と共に大きくなったお腹による腰の負担を抑え、妊娠線の発生を防ぐ効果も期待出来ます。

帯祝いを贈るマナー

岩田帯を贈る

帯祝いの帯は「岩田帯」と呼ばれる紅白の絹の帯と「白木錦一反」を妊婦の実家が奉書で包んで贈るのが正式です。 最近は「さらし」ではなくコルセットやベルトタイプやマタニティガードルのような伸縮性があったりする脱着が楽なタイプがよく選ばれていますが、 祈願する神社によっては「さらし」でなくてはお祓い出来ない場合があります。 また、当然ですがお祓いしてもらうものですので、使用済みではなく未使用の新品である必要もあります。 神社で売られている場合もありますが、持参する場合には祈祷してもらう神社に祈祷可能な帯であるかを問い合わせておくと安心かもしれません。

帯祝いを贈るときの祝儀袋、のし紙など

熨斗(のし)紙などの装飾は、紅白の蝶結びの水引を使うのが一般的です。

赤白蝶結び 熨斗あり
神社へのご祈祷料

「御初穂料」「御玉串料」「初穂料」「御礼」などの表書き。
白封筒でも良いですが、祝儀袋に入れる場合は水引は「紅白の蝶結び」で「熨斗あり」です。
また、社務所(受付)で祈祷料を支払いを済ませる為、祝儀袋は必要無い神社も多いですので、祈祷してもらう神社へあらかじめ確認しておくと良いでしょう。

神社への祈祷料を納めるときの祝儀袋
赤白蝶結び 熨斗なし 白封筒でも良い

帯祝いで喜ばれるお祝いの品

帯祝いには現金や商品券を祝儀として贈ったり、岩田帯の代わりにマタニティベルトなどをギフトとして贈るのが一般的です。
妊婦の不安は、初子の場合には特に大きいものですので、安産のお守りなども一緒に贈られると気持ちが伝わると思います。

帯祝いを祝儀袋で現金や商品券を贈る場合
  • お札の枚数などには、四(死)や 九(苦)などに結びつく縁起の悪い数字は避けてください。
  • お祝い金の場合、シワや折り目の無い新札を使うのも忘れずに。
  • 商品券やギフト券などを贈る場合には、送り先の地域に使用出来る店舗が無い事も想定されますので注意が必要です。
マタニティベルトなどのギフトを贈る場合
  • 岩田帯を巻くのは、妊婦のお腹を保護すると共に、胎児を安定させる医学的にも理にかなったものですのでマタニティベルトなどもオススメします。
  • お腹の大きくなってきたお母さんは着る服に悩むことも多いのでマタニティ服なども喜ばれます。
  • ベビー服など、赤ちゃんが使用する物を贈るのは少々気が早いです。
    母子共に無事出産してから出産祝いとして贈りましょう。

帯祝いの目安金額、相場

贈り主目安金額
妊婦の親10,000円から30,000円
親、兄弟5,000円から10,000円
親戚3,000円から10,000円
友人3,000円から5,000円
同僚3,000円から5,000円

(お祝いの金額に決まりはありませんので、表示している金額は目安して、贈る際の参考としてください。)

内祝い(帯祝いのお返し)

病院や助産婦の方に腹帯の巻き方を指導してもらったお礼

病院などで腹帯の巻き方を指導してもらった場合には、お礼として¥5000くらいのご祝儀を渡します。 現金は受け取らない病院もありますので、お菓子の詰め合わせなどを贈るのも良いと思います。

帯祝いのお返し

基本的に帯祝いのお返しは必要ないとされていますが、「赤飯」や「紅白餅」などでお返しする地域があります。
他に、内祝いとして品物などでお返しをする場合には、受け取った帯祝いの5分の1から3分の1の金額が目安とされています。

出産祝いについて

帯祝いに直接関係がありませんが、出産前のこの時期に出産祝いのお返しを選んでおくことをオススメします。
出産祝いのお返しは出産後1ヶ月が目安とされています。
出産が近づくと妊婦の体の負担も大きくなりますし、出産後は子育てで大忙しとなると予想されますので、ゆとりを持って帯祝いの頃にお返しの商品を選んでおくと慌てなくてすむと思いますよ。

出産内祝い(出産祝いのお返し)についての説明は出産祝い[出産内祝い]及びお宮参り[出産内祝い]をご覧下さい。

帯祝いでの表書き例

おびいわい
帯祝い
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家から腹帯を贈る
いわいのおび
祝の帯
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家から腹帯を贈る
しゅこうりょう
酒肴料
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家から帯とは別に金品を贈る
ちゃくたいいわい
着帯祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家以外の人が金品を贈る
おかけおいわい
御掛御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家以外の人が金品を贈る
おんおびいわい
御帯祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
妊婦の実家の人以外が金品を贈るときや内祝いに招待された場合
おんはつほりょう
御初穂料
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 白封筒可 )
神社への謝礼
おびかけうちいわい
帯掛内祝
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お祝いのお返しの場合

▲このページのトップ