初節句のお祝いを贈る

初節句は、赤ちゃんが生まれて初めて迎える桃の節句や端午の節句です。

母親の実家からひな人形五月人形こいのぼりなどの節句飾りが贈るのが正式です。
しかし、最近ではマンションなどにお住まいの方も多く、収納スペースやこいのぼりを泳がす場所が無いなどの理由から、小さめの飾りで済ませる事も多くなりました。

桃の節句(3月3日)

3月3日に「内裏雛だいりびな」や「雛人形」を飾り「ひなあられ」「菱餅(ひしもち)」「白酒」等を供えて「ちらし寿司」や蛤(ハマグリ)を使った料理を祝い膳とします。

端午の節句(5月5日)

5月5日に「鎧兜」や「鯉幟(こいのぼり)」「花菖蒲(はなしょうぶ)」を飾って、「ちまき」や「かしわ餅」で祝います。

初節句のお祝いを贈るマナー

初孫の祖父母などは雛人形や五月人形のセット、鯉幟などを贈りたいものと思いますが、前記したとおり、最近の住宅事情から飾るのが難しかったり、保管が困難である場合があります。
高額な品も多いですので、種類や大きさなどを相談してから購入するか、飾りは小さなものや、簡易的なもので済ませて、別途違う品物を贈る事もオススメします。

熨斗(のし)紙などの装飾は、紅白の蝶結びの水引を使うのが一般的です。

赤白蝶結び 熨斗あり

初節句のお祝いで喜ばれる品

初節句では、祖父母から「ひな人形」「五月人形」「鯉のぼり」など、節句にまつわる品や現金が贈られる場合が多くみられます。
親類や友人からは、玩具や衣類、ギフト券などを選ばれると良いでしょう。

初節句のお祝いを祝儀袋で現金や商品券を贈る場合
  • お札の枚数などには、四(死)や 九(苦)などに結びつく縁起の悪い数字は避けてください。
  • お祝い金の場合、シワや折り目の無い新札を使うのも忘れずに。
  • 商品券やギフト券などを贈る場合には、送り先の地域に使用出来る店舗が無い事も想定されますので注意が必要です。
初節句のお祝いのギフトを贈る場合
  • 身内の方が節句飾り以外で品物を贈る場合には、祝いの食事の際や記念写真などに着る事のできる、節句にまつわる服などもオススメです。
  • 友人などが品物を贈る際には、お子様の成長時期に合わせた知育玩具などが良いでしょう。
  • 祝いの席に招かれた場合には、桃の節句の時には桃の花、端午の節句の時には菖蒲を持参すると良いでしょう。
    共に季節になると花屋さんで購入する事が出来ます。

初節句の目安金額、相場

贈り主目安金額
祖父母5万円~
【参考】
ひな人形【5段飾り】約170,000円
五月人形【兜】約200,000円
兄弟5,000円から10,000円
親戚5,000円から10,000円
友人3,000円から5,000円
同僚3,000円から5,000円

(お祝いの金額に決まりはありませんので、表示している金額は目安して、贈る際の参考としてください。)

初節句のお祝い品を贈るタイミング

節句飾りなどを贈る場合には、節句当日よりも2~3週間前に飾り始めることが多いですので早めでも構いません。

初節句のお返し

基本的に初節句のお返しは必要とされていませんが、高額な節句飾りを頂いた場合など、感謝の気持ちとしてお礼を贈りたいと感じた場合には、日用品やお菓子などと共に、お礼状、節句祝い時の記念撮影の写真などを添えると良いでしょう。

内祝いとしてお返しする場合には、頂いた品の半額程度が相場で、桃の節句は3月中、端午の節句は5月中にお届けします。

初節句の表書き例

はつぜっくおいわい
初節句御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
初節句のお祝いを贈る。(女の子・男の子のどちらでも可)
はつぜっくをしゅくす
祝初節句
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
初節句のお祝いを贈る。(女の子・男の子のどちらでも可)
はつひなおいわい
初雛御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
女の子の桃の節句のお祝いを贈る
はつのぼりおいわい
初幟御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
男の子の端午の節句のお祝いを贈る
おいわい
御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お祝いを贈る
うちいわい
内祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お祝いを贈られても祝宴に招待できないときや、お祝いのお返しの場合(赤ちゃんの名前で出します)

▲このページのトップ