お宮参りとは

お宮参り、生後1ヶ月頃に神社に詣でて氏神様に参拝することで、誕生と健康に感謝して、健やかな成長を祈ります。

お宮参りの日は一般的には男の子は生後31日目女の子は生後32日目とされていますが、京都では女の子は男の子よりも早い時期にお宮参りを済ませるなど、地方により大きく異なります。
参拝日にはあまりこだわらず、赤ちゃんや母親の体調や天候、父親の休日にするなど、都合の良い日に参拝すると良いでしょう。

お宮参りのマナー

お宮参りは、お住まいの土地と人々を守る氏神様の居られる神社に参拝するだけでも良いのですが、お払いと共に祝詞を上げてもらう場合には、神社へのお礼が必要となります。
祈祷料の目安は概ね3,000~5,000円となります。
また、神社や地域によっては、お宮参りを「産土参り(うぶすなまいり)」「初宮詣」「初宮参り」など呼び方も異なる場合があります。

お宮参りの際には両親は正装、赤ちゃんの服装は「白羽二重の着物」に紋付きの祝い着を羽織らせるのが正しい形ですが、参拝だけで済ませる場合などには特にこだわらなくても良いでしょう。
ただ、神前に赴く訳ですし、服装には気を使いたいですね。

神社へのお礼には、熨斗なしの紅白蝶結びの水引または白封筒で渡すの一般的ですが、神社によっては受付時に社務所で支払いを済ませる場合もあります。
表書きについてはお宮参りの表書き例をご覧ください。

神社への祈祷料を納めるときの祝儀袋
赤白蝶結び 熨斗なし 白封筒でも良い

お宮参りのお祝い

出産祝いを贈っている場合には、お宮参りへのお祝いを贈ることはあまり無いと思いますが、ぜひ贈りたいといった場合には、現金よりも品物を贈ると良いでしょう。

お宮参りに品物を贈る場合
  • お宮参りの際に赤ちゃんが着る着物やベビードレスなどが良いでしょう。
  • お宮参り用のセット商品なども売られているので参考にしてみてください。

出産内祝いや出産祝いのお返し

出産祝いのお返しをするのも、お宮参りの頃とされています。
祖父母や親類が集まりますので、出産祝いのお返しを直接手渡し出来る機会でもあります。

お返しや内祝の場合には目安金額は頂いたお祝いの半分程度の品とされていますが、親類などから高額な品を頂いてお返しが負担になる場合には、「大切に使わせて頂いております」など感謝の気持ちと共に礼状を添えると良いと思います。

お返しや内祝いで選ばれる品
  • 貰っても困らないですし、価格も手ごろなお菓子や日用品が良いでしょう。
  • 赤ちゃんの誕生時の体重と同じ重さのお米なども内祝いに人気の品です。
お宮参りのお祝いや出産内祝いなどの祝儀袋やのし紙
赤白蝶結び 熨斗あり

出産内祝(出産祝いのお返し)についての説明は出産祝い[出産内祝い]もあわせてご覧下さい。

お宮参りの表書き例

おみやまいりをしゅくす
祝御宮参
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お宮参りのお祝いを贈る
おいわい
御祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
親しい間柄でのお宮参りのお祝いを贈る
おいわい
お祝い
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
親しい間柄でのお宮参りのお祝いを贈る
おんはつほりょう
御初穂料
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 白封筒可 )
神社への謝礼
へいはくりょう
幣帛料
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 白封筒可 )
神社への謝礼
おんたまぐしりょう
御玉串料
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 白封筒可 )
神社に祝詞を上げてもらったときの謝礼
おんきとうりょう
御祈祷料
熨斗 なし 水引 赤白 蝶結び ( 白封筒可 )
神社で祈祷をしてもらったときの謝礼

出産内祝いの表書き例

うちいわい
内祝(下に子供の名前を書く)
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お祝いのお返しの場合(下に赤ちゃんの名前を書く )
しゅっさんうちいわい
出産内祝
熨斗 あり 水引 赤白 蝶結び ( 祝儀袋 )
お祝いのお返しの場合

▲このページのトップ